最近恐ろしい位に楽器が安い…
ありえない位の価格の商品がポンと出てる。
しかもそれまでだったら即売だったのが、結構な日数残ってたりする・・・
例えば…
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00829572
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00810125
とか。
上のヤマハは実は先週の金曜に試奏もしている。
生音・ライン共に非の打ちどころが無いギターで状態もいい、店員も『この値段だと週明けには絶対ないですよー』と言っていたし、僕自身早くなくなることを願って過ごしんだけど・・・苦笑。
週明けにもありやがる(爆)
このギター、弾き語りとか歌モノバックでやる人で20万位のエレアコ探している人は今すぐGO!!でいい気がする、通販でも損はしないような・・・。
フェンダーカスタムショップのレギュラーは、標準が178,000と化しつつあるしな…。
『予算15~20で使える1本でオススメ』と聞かれたら、迷わず『カスタムショップの中古で新品同様のヤツ』と応えます、ハイ。
何故ってマスタービルダーに走ったコレクターの放出品が多いから、みんな奇麗なんだよね、ピックガードのシールはがして無いのとかも多いし。
35万だと高いけど、18万だったら『弾くギター』として値段・性能・ブランドのバランスが凄くいいと思う。
んで流石にこの値段なら”即”が付いたのが↓↓
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00832015
逆にこれ見た時にこれで2,3日残ったらどーすんだろ…と思ったし(苦笑)
だって15万大幅に切ってるて…。
こんな安い値段が出る理由は…
”今スグお金が欲しいという人が委託で出すから”
なのですよ…って…。
笑えない…、切ない…、他人事ではない…
の三拍子(苦笑)
昨日楽器屋さんの店員と話してて聞いた話なんだけど。
『昔は値段を下げれば売れたけど、今はいくら下げても売れないものは売れない』
とのこと…。
実際、アコギを例にすれば本当に価値がブレないヴィンテージ(マーチンのプリウォーとかハカランダモノ等)か、現在実戦利用で流行っている機種(テイラー、フォルヒ等)以外は全く動かないし値下がりしまくりですからね。
本当のお金持ちか、使うために”必要”としている人以外は余分にお金を出せる状況じゃないんでしょうね(って俺もそうだ、涙)。
まぁ、ある意味では”買いドキ”であることは間違いないんでしょうが…。
超余談ですが、クレジット会社に勤めている人から聞いた話なんだけど、高級宝石店とか体裁上店頭やHPなんかでは値下げは出来ないけど、交渉すると平気で1/3位の値段で売ってるらしいっす(苦笑)
”嗜好品”に金が出せる時代じゃないんですな。
でも飾りの無い人生や世の中じゃ寂しいよなぁ。